このサイトについて入会案内お問い合わせ
漫画文化研究会とは
主な活動
活動記録
設立趣意書
会 史
会 則
表彰規程
会誌編集規程
入会案内
メンバー紹介

 現在我が国においては、2000年の日本マンガ学会設立以降、マンガ研究が一つの学問として認識されつつあり、また、いくつかの大学等においても学部や大学院に専門の学部・研究科を設けるなど、マンガ研究という分野に対して非常に関心が高まっています。そういった状況を受けて、マンガ研究を専門としない研究室や専攻などでもマンガ研究を求める人たちを受け入れ、研究を行うことが出来るようになってきています。

 しかし、そういった状況になった中でも、未だに多くの大学等では、マンガ研究を行える環境は整備が行き届いておらず、なによりもマンガ研究というもの事態が明確なものとなっていません。そういった問題の解決のために、日本マンガ学会の設立は、喜ばれるものでしたが、多くの学問分野においては、複数の学会・研究会が存在することで、問題を多くの場で議論することで解決を図っているのに対して、マンガ研究は学会が1つという状況であり、研究者たちが議論する「場」が多くはありません。

 これは、すなわち人的交流と発見された知識の流通の停滞を意味しており、それはマンガ研究が鈍化することを意味しています。マンガ研究をより一層発展させ、なおかつそれに携わる我々自身が刺激を受け発展するには、切磋琢磨する必要もありましょう。

 このような問題を踏まえ、本会は、マンガ研究を行うことを求めている人々にとって、交流・懇親を中心とした「場」を提供することが最大の目的です。研究成果や問題意識の共有は、マンガ研究がさらに発展するときに重要な要素となります。そういった共有を行う「場」が、少ない今日、周辺の研究者が気軽に参加し、研究活動等ができる空間として本会を設立します。

平成21年11月11日
漫 画 文 化 研 究 会